コード進行が覚えられない その1 | ギター:意識

1つの曲を覚えるのって時間かかりますよね。
かくいう私も、けっこう時間がかかる方だと思います。

ただ、そんな中でも最近これはと思う事がありますので幾つか書いてみます。

方法が悪い

最初に身も蓋も無いところから言ってしまいました。
僕は愚直に頭からコードをおっかけるタイプですが、最初のところでつまづくと中々先に進めずに時間がかかってしまいます。

これこそが悪循環を生む原因だと思います。
つまづいても、まずは先に進むべきです。放っておく事は論外ですが、全体像を早く掴んでおく事の方が重要だと思います。

本末転倒かもしれませんが、つまづいた所を覚えておいて先に進めば良いのです。

コードも覚えて無いのに「つまづいた所を覚える」って何だよ、と思われたかもしれません。

ですが、これがそのまま「曲を覚える」事につながります。記憶のきっかけを覚えておく事は非常に重要です。

ただ記号としてのコードや左手のフォームを覚えておくよりも、むしろ効率の良い方法だと思います。

短所を逆手に取る様な捉え方ですが、こういったプラス思考はギターを続けていく上でのモチベーションとなる筈です。

少なくとも僕はこういった考え方を持つ事で、ギターが少し楽しくなりました。

長くなったので続きは次回。