左手の握りすぎ・力入れすぎ | ギター:雑感

前々回の記事で左手の指先が硬くなる事について触れておりますが、

「力の入れすぎ」は、弦と皮膚に過度の摩擦が生じる大きな要因の一つだと思っています。

左手に限りませんが、力のかけ過ぎが悪影響となるのは演奏だけでなく身体そのものに負担となります。

筆者は以前ギターの上達の為にと思い、ハンドグリップを購入して単純に握力を鍛えてた時期がありました。

最大限の力でネックを握りこむ事が良い演奏になるんだと勘違いしていた時期です。

この辺りの時期を語りだすと、筆者の回顧録になってしまうので別の機会に改めて書きたいと思います。

さて、どうすればいいのか。

筆者がたどり着いた結論は非常にシンプルです。

今迄は

「最大限の力で握りこむ」

こう考えていた訳です。これをひっくり返せばいいんです。

「最小限の力で弦を押す」

これは、今通っているギター教室の先生から教えて頂いた内容を咀嚼して辿り着いた自分なりの結論です。

そして、その教室の門を叩くきっかけになった一つの教則DVDを紹介します。


筆者はこれを実践する事で身体の痛みだけでなく、パフォーマンスも向上しました。

よくよく考えると当たり前ですが、繊細な力加減は身体のコントロールそのものであり、力任せに楽器を演奏して良いアウトプットが出来る筈もありません。

具体的な手法を知りたい方には是非おすすめです。